治療に入る前までにかかる費用
成人矯正の費用
お子さんの矯正費用
処置および調整料
その他
お支払い方法
装置追加料金なし、再診料上限制度ありの安心できる料金体系。分割手数料なし。家族割引あり。
料金設定には2タイプある
2つのタイプのメリットを取ったトータル上限制度
治療費用は料金設定でこんなに違う
項目 | イメージ | 内容 | 治療費(税抜) |
---|---|---|---|
初診相談料 | ![]() |
30分~60分 初診ならびに矯正相談。 口腔内を診査し、矯正相談をお受けいたします。 |
1,000円 (未成年は保護者同伴) |
2回目以降のご相談 | ![]() |
初診後、再度カウンセリングご希望の場合です。 | 2,000円 |
セカンド オピニオン |
![]() |
矯正歯科治療に関する、セカンドオピニオン相談を受け付けております。 他院で受けられた診断や治療方針に関してご意見を申し上げることを目的としております。 |
5,000円 |
精密検査料 | ![]() |
30分~60分 口腔模型、顔貌写真、口腔内写真、レントゲンオルソパントモグラム、レントゲンセファログラムなどの項目が含まれます。 当院の精密検査料の料金には次の診断料も含まれております。 |
40,000円 |
診断 | ![]() |
30分~60分 矯正歯科学会の認定医による適確な診断が行われます。矯正歯科治療を受ける上で診断の適否が最も重要です。 診断しだいで治療結果に大きな差がでてきますので、ご注意ください。 |
項目 | イメージ | 内容 | 治療費(税抜) |
---|---|---|---|
表側矯正 | ![]() |
最もよく使われている矯正装置です。 ご希望により装置を選ぶことができます。 <透明な審美ブラケット、歯の色に近いワイヤーは追加料金なし> |
透明な審美ブラケット 審美的なワイヤーのみ 500,000~700,000円 |
裏側矯正 | ![]() |
歯の裏側に矯正装置を装着します。 | 上下とも裏側からの舌側矯正 900,000~1,100,000円 |
上は裏側、下は表側からの矯正 800,000~1,000,000円 |
|||
部分的な矯正 | 歯の一部のみ矯正を行います。 | 歯数により 50,000円~ | |
マウスピース矯正 (インビザライン、 アソアライナー) |
![]() |
うすい透明のマウスピース型の矯正装置を使用します。(調整料無料) | 100,000~800,000円 |
保定装置料 | ![]() |
最新の目立たない保定装置です。 | 片顎 20,000円 |
家族割引 | ![]() |
患者さんのご家族が矯正歯科治療を当院で始められる際、費用より50,000円お値引致します。 | -50,000円 |
項目 | イメージ | 内容 | 治療費(税抜) |
---|---|---|---|
第1期治療 | ![]() |
予防矯正、乳歯と永久歯が混じっている場合の矯正治療です。 | 200,000~300,000円 |
第2期治療費 | ![]() |
第1期治療の後、永久歯の仕上げに行う矯正治療です。 | 上記成人治療費用から 第1期治療費を引いた金額 |
ムーシールド | ![]() |
低年齢児の受け口治療に使用可能な矯正装置です。 | 70,000円 |
家族割引 | ![]() |
患者さんのご家族が矯正歯科治療を当院で始められる際、費用より50,000円お値引致します。 | -50,000円 |
項目 | イメージ | 内容 | 治療費(税抜) |
---|---|---|---|
管理処置料 | ![]() |
30~60分 月に一度程度の調整を行います。 |
表側矯正 5,000円 × 回数 裏側矯正 6,000円 × 回数 マウスピース矯正 0円 ×回数 |
保定観察料 | 30~60分 矯正治療後、「後戻り」を防止するために、3ヶ月~半年毎に来院し、観察します。 |
3,000円 |
項目 | イメージ | 内容 | 治療費(税抜) |
---|---|---|---|
PMTC | ![]() |
プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング プロによる、歯のクリーニング。歯ブラシで取れない歯石やコーヒー・ワイン・たばこのヤニ等の汚れを、専用の機器で取り除きます。 |
通常クリーニングは無料 フッ素塗布無料 担当医判断により処置 管理処置料に含まれる |
ブラッシング 指導 |
![]() |
矯正治療時の虫歯予防を目的とします。 | 担当医判断により処置 管理処置料に含まれる |
別途装置料について
患者さんの申し出による矯正再治療の場合や、装置紛失時などの際は別途装置代金がかかる場合がございます。
当院では、現金でのお支払いの他に分割払い、クレジットカードでお支払いいただけます。
一括支払い
現金またはクレジットカードでお支払いいただけます。
院内分割払い
まずはご相談ください。金利・手数料なし。
クレジットカード
クレジットカードでもお支払いいただけます。
矯正治療では原則として健康保険は適用されませんが、矯正治療費は医療費控除の対象になります。
医療費控除について
成人の表側矯正で治療期間を2年と設定した場合の治療費用を比較してみました。
※お支払い時の税率で別途消費税が加算されます。A | B | 当院 | |
---|---|---|---|
検査料 | 40,000円 | 0円 | 40,000円 |
基本料 | 600,000円 | 800,000円 | 600,000円 |
毎月の調整料 | 5,000×24=120,000円 | 0円 | 5,000×24=120,000円 |
保定装置料 | 40,000円 | 0円 | 40,000円 |
合計 | 800,000円 | 800,000円 | 800,000円 |
A | B | 当院 | |
---|---|---|---|
検査料 | 40,000円 | 0円 | 40,000円 |
基本料 | 600,000円 | 800,000円 | 600,000円 |
毎月の調整料 | 5,000×18=90,000円 | 0円 | 5,000×18=90,000円 |
保定装置料 | 40,000円 | 0円 | 40,000円 |
合計 | 770,000円 | 800,000円 | 770,000円 |
A | B | 当院 | |
---|---|---|---|
検査料 | 40,000円 | 0円 | 40,000円 |
基本料 | 600,000円 | 800,000円 | 600,000円 |
毎月の調整料 | 5,000×36=180,000円 | 0円 | 5,000×36=180,000円 |
保定装置料 | 40,000円 | 0円 | 40,000円 |
合計 | 860,000円 | 800,000円 | トータル上限制度により 800,000円 |
こちらをご覧になれば、トータル上限制度が最も費用を抑えられることがお分かりいただけると思います。
治療期間の延長は、患者さんの治療費がかさむだけでなく、クリニックにとっても何のメリットもありません。トータル上限制度を取り入れることで、必然的に効率的な治療計画を立てる知恵と努力が求められてきます。
基本料金、トータル費用上限の設定は治療開始前に行い、ご納得された上で治療を受けていただいております。