«  2019年5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年1月19日

神奈川県横浜市の歯列矯正専門医院、横浜フォルテ矯正歯科・院長の鈴木です。

受け口(反対咬合)の矯正治療で、下の歯を引っ込めて治す場合に、下だけを矯正治療すれば良いかということですが、これはまず無謀です。

噛み合わせを治すのに、下の歯並びだけの調整ではまず無理ですし、受け口の場合は下の前歯を引っ込める時に、上顎の前歯という、言わば絶対的な障害物があります。

従って、受け口(反対咬合)の治療は上下の全顎矯正が原則となります。

ただし、子供の受け口の治療(小児矯正の反対咬合の治療)では、上の前歯を前に押し出してあげることで、比較的簡単に治癒する場合があります。

子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜駅西口徒歩3分 神奈川・横浜の歯列矯正専門医院 横浜フォルテ矯正歯科のトップページへ

2013年6月11日

こんにちは、神奈川県横浜市の歯列矯正専門医院、横浜フォルテ矯正歯科・院長の鈴木です。

昨日は受け口(反対咬合)には、骨格性のものと歯性のものが有るというお話をしましたが、

骨格性反対咬合も更にパターン分けされます。

・下顎出ている反対咬合(下顎前突)
・上顎が下がっている反対咬合(上顎後退)
・両方が複合した反対咬合

です。

これを判別するには、矯正歯科医院や大学病院に有る、セファログラムという特殊なレントゲンが必要です。

以前だと、下顎が出ている場合はチンキャップ、上顎が下がっている場合は上顎前方牽引装置(フェイシャルマスク)、という治療方法が多く選択されていたのですが、

過去の治療結果の論文から、最近ではチンキャップはあまり用いられなくなっています。

⇒ブログ記事 検査資料の分析はどのようにしているのか


⇒横浜フォルテ矯正歯科 子供の歯列矯正ガイド(小児矯正ガイド)はこちらです
banner_child.png


子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜駅西口徒歩3分 神奈川・横浜の歯列矯正専門医院 横浜フォルテ矯正歯科のトップページへ

2013年6月 9日

こんにちは、神奈川県横浜市の歯列矯正専門医院、横浜フォルテ矯正歯科・院長の鈴木です。

受け口(反対咬合)には、骨格性の受け口(骨格性反対咬合)と、歯性の受け口(機能性反対咬合)が有ります。

わかりやすく言うと、「下顎が出ている受け口」か、「顎の位置自体は悪くないが、歯の位置が悪くて受け口になっている」かの違いです。

歯の位置の問題による受け口は、比較的短期間で治り、成長期でも再発はほとんど有りません。

対して骨格性の受け口の治療は長期に渡り、成長期では再発の可能性も比較的高くなります。

どちらのタイプの反対咬合であるかは、経験の豊富な矯正歯科医であれば、口腔内を見れば分かりますが、正確な分析はセファログラムという矯正専門医院にある特殊なレントゲンを用いて行います。

⇒子供の受け口の治療例


⇒横浜フォルテ矯正歯科 子供の歯列矯正ガイド(小児矯正ガイド)はこちらです
banner_child.png


子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜駅西口徒歩3分 神奈川・横浜の歯列矯正専門医院 横浜フォルテ矯正歯科のトップページへ

2012年10月 2日

こんにちは、横浜市西区、横浜フォルテ矯正歯科・院長の鈴木です。

子供の不正咬合の中でも、反対咬合(うけ口)は早期に矯正治療が必要です。

成長期の反対咬合では、上顎の正常な発育が阻害されてしまい、逆に下顎の成長がますます促進されてしまう危険があるからです。

子供のうちの方が反対咬合は治療がしやすく、数ヶ月で治ることも珍しくありません(骨格的なズレが大きくない場合)。

反対咬合治療例.jpgのサムネール画像

是非とも、早期の治療をおすすめします。

⇒横浜フォルテ矯正歯科 子供の矯正ガイド

⇒ブログ記事 うけ口は遺伝する?

子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜駅西口徒歩3分 横浜の矯正歯科専門医院 横浜フォルテ矯正歯科のトップページへ

2012年6月22日

こんにちは、横浜市西区、横浜フォルテ矯正歯科・院長の鈴木です。

今日は少し、先日の顎変形症学会で記憶に残った発表についてお話ししたいと思います。

下顎骨が相対的に後方に位置していて、気道が狭くなっているような人に睡眠時無呼吸症候群が多いことがわかっています。
そこから、顎変形症(下顎前突・受け口)で下顎骨後方移動術を行った場合に気道が狭くなり、睡眠時無呼吸症候群を誘発する可能性が有るのではないかという説が近年ありました。

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まった状態が断続的に繰り返され、その結果質の高い睡眠を十分とれず、覚醒時に強い眠気等を招く病気です。

これが誘発されてしまうとすると、患者さんはそのリスクと隣り合わせの手術を受けるということになってしまうのですが、今回の顎変形症学会では、レントゲンの計測結果から手術直後は下顎の後退量に比例して気道の狭窄を認めるものの、矯正治療が終わるころには元の体積に回復している、従って睡眠時無呼吸症候群が誘発される可能性は低いという研究報告がなされていました。

これは矯正治療を行う際に撮影されるセファログラムという横顔の二次元のレントゲンでの研究なのですが、おそらくCT(三次元)で計測しても同じような結果が出るのではないでしょうか。

これから手術を受ける方にとっては、喜ばしいデータです。

子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜駅西口徒歩3分 横浜の矯正歯科専門医院 横浜フォルテ矯正歯科のトップページへ

2012年4月 2日

こんにちは、横浜フォルテ矯正歯科、院長の鈴木です。

うけ口(反対咬合)について、親御さんから遺伝するものなのですかと良く質問をうけます。

御自身がうけ口だと、子供に遺伝しないか当然心配になるものです。

うけ口は実は2種類あります。

骨格的なうけ口と、たまたま歯の生える位置が悪くてうけ口になるものです。

遺伝するのは、前者の骨格的なうけ口です。これは残念ながら遺伝します。

しかしながら、早期の矯正治療によって、骨格的なバランスの改善が望めますので、うけ口の遺伝が心配な場合はお近くの矯正専門医へ、早目の相談をおすすめします。

⇒うけ口(反対咬合)の矯正歯科治療は早目に

⇒矯正歯科 子供のうけ口矯正治療例

子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜駅西口徒歩3分 横浜フォルテ矯正歯科

2012年1月12日

ukekuti05.JPG

この写真のようなうけ口でしかも顎が横にズレているような咬み合わせの場合、早期に治療しないと顎がどんどん曲がっていってしまい、手術をしないと治らないような骨格的な不調和となる危険が大きいです。

一刻も早く、矯正専門医へ受診することをおすすめします。

子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜の矯正歯科専門医院

2012年1月 7日

こんにちは、横浜駅近く、歯並びとかみ合わせ治療の横浜フォルテ矯正歯科・院長の鈴木です。

うけ口は大きく分けると2種類あります。

一つは下顎が上顎に対して骨格的に前に出ているうけ口(骨格性反対咬合)です。重症なものになると手術が必要になることもあります。

もう一つが、骨格的にはうけ口でないが、歯の位置や傾きが悪くて、うけ口になってしまっているもの(機能性反対咬合)です。

後者の場合は、比較的容易にうけ口の治療ができます。

ukekuti01.JPG
7歳のうけ口の子供

ukekuti02.JPG
治療開始3か月後

このお子さんの場合は、骨格的には問題がなく、歯の位置の問題でうけ口になっていたので、歯を移動させる矯正治療により、3か月でうけ口が治りました。取り外しのできるマウスピースの床矯正装置を自宅にいる間のみ使用しました。

ukekuti03.JPG
うけ口の矯正装置

その際に使用した矯正装置がこちらです。歯型をとってオーダーメイドの装置を歯科技工士さんに作ってもらいます。

装着したところがこんな感じ、

ukekuti04.JPG

上の前歯を押し出すようにバネがついているのですね。

うけ口は放置すると、見た目が悪いだけでなく、かみ合わせが悪いため歯を失う原因にもなりますので、早目の治療をお勧めします。歯周組織が健康であれば年齢に制限はありません。

うけ口になっている原因やその重症度は、精密検査から診断します。矯正専門医による診断をうけるようにしましょう。

⇒矯正歯科 検査資料の分析はどのようにしているのか

⇒影の立役者は歯科技工士

子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜の矯正歯科専門医院 横浜フォルテ矯正歯科のトップページへ

2012年1月 6日

こんにちは、横浜駅近く、歯並びとかみ合わせ治療の横浜フォルテ矯正歯科・院長の鈴木です。

受け口や出っ歯で、骨格的な不調和が著しい場合は、矯正治療だけでは治すことができず、手術を併用することになります。

この場合、顎変形症(がくへんけいしょう)という病名で、矯正治療も手術も保険適用になります。ただし大学病院など特定の施設でないと保険適用で治療をうけることができません。

治療の順序としては、まず、術前矯正治療を行い、その後に手術、そして最後にまた術後矯正治療を行います。

最初に手術をすれば、すぐに顔貌が良くなるような気がするかも知れませんが、それでは全く咬み合わせが不十分で手術の結果が安定しません。ですので、術前矯正治療により、手術をすれば確り咬み合わさるような状態をあらかじめ作っておくのです。これにより安定性の高い治療結果を得ることができます。術前矯正治療は1年半~2年くらいかかります。

手術は全身麻酔で行い、入院は平均10~14日くらいです。

手術後に仕上げにまた矯正治療を行います。およそ1年ほどとなります。

子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜の矯正歯科専門医院

2011年12月19日

こんにちは、横浜駅近く、歯並びとかみ合わせ治療の横浜フォルテ矯正歯科・院長の鈴木です。

矯正歯科だけでは治療することができず、外科手術も行わなくてはならないほど重症のうけ口、出っ歯の場合は、矯正治療も外科手術も保険適用となります。

外科手術を行う場合も、矯正治療は必要となります。

手術をしただけでは、かみ合わせを作ることができないからです。

術前矯正治療で歯並びを整えてから外科手術を行い、術後矯正治療で理想的なかみ合わせを作っていきます。

子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜の矯正歯科専門医院

2011年10月31日

こんにちは、矯正歯科医の鈴木です。

開咬反対咬合うけ口)、八重歯などでかみ合わせのバランスが悪いと、歯の破折や咬合性外傷などで歯を失う可能性が大きくなります。

歯をたくさん失ってからでは矯正治療はできません。予防的な意味で、歯が有るうちにバランスの良いかみ合わせ歯並びを手に入れましょう。


子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜の矯正歯科医院

2011年10月27日

こんにちは、矯正歯科医の鈴木です。

うけ口(反対咬合)の矯正歯科治療は、他の不正咬合と比べて、早期に始めた方が良いとされています。

早目に正しいかみ合わせにすることにより、良い成長パターンに近づけます。

うけ口の治療のためには、上顎の成長を促進させる必要がある場合が多いのですが、上顎の成長は下顎の成長より早く止まってしまうため、受診が遅いと成長のコントロールによる骨格的な治療ができなくなります。

成長終了後にうけ口を治す場合は、歯を傾けてカムフラージュしたり、抜歯して歯を引っ込めたりする治療となります。骨格的な治療を必要とする場合は手術となります。


子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜の矯正歯科専門医院

→矯正歯科 治療の開始時期について

→矯正歯科 不正咬合その6 反対咬合(うけ口)について

→矯正歯科 さまざまな不正咬合

2011年8月26日

こんにちは、横浜市西区、横浜フォルテ矯正歯科・院長の鈴木です。

反対咬合(うけ口)についての話です。

先に紹介した日本人の歯科疾患実態調査によると、不正咬合の中で反対咬合(うけ口)が一番割合が小さかったわけですが、私たち矯正歯科医の実感とは少しズレがあります。

なぜなら矯正歯科におとずれる患者さんの不正咬合のうち、反対咬合(うけ口)の割合はもっと大きいからです。

どうしてそんなギャップがあるかというと答えは単純で、反対咬合(うけ口)の患者さん、あるいは親御さんが矯正歯科治療を希望する割合が高いからです。

反対咬合(うけ口)はかみ合わせ以外に、顔貌に影響が出やすいという点から受診率が高いのでしょう。

ほとんどのお子さんが反対咬合(うけ口)の治療をするため、将来的にはうけ口の人はほとんどいなくなるのではないでしょうか。

反対咬合(うけ口)の矯正歯科治療をすると、顔貌も改善します。

ただし、症状が重篤な場合は外科的矯正治療(入院を必要とする)の適応となることもあります。


子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜駅西口徒歩3分 横浜の矯正歯科専門医院 横浜フォルテ矯正歯科のトップページへ

2011年8月23日

こんにちは、横浜市西区、横浜フォルテ矯正歯科・院長の鈴木です。

不正咬合にはいくつかの種類(病名)があります。

叢生、上顎前突、反対咬合、空隙歯列、過蓋咬合、開咬などです。

そして日本人の不正咬合の内訳は以下の通り。

不正咬合の種類.jpg
平成17年歯科疾患実態調査より

わからない矯正歯科用語もあると思うので、簡単に解説します。

叢生・・・歯並びのガタガタを指します。顎の大きさに対して歯が大きい場合、
     逆に言うと、歯の大きさに対して顎が小さい場合に生じます。
     八重歯もこのなかに含まれます。

上顎前突・・・いわゆる出っ歯のことです。上顎自体が前に出ているものと
        歯が前に出ているものがあります。

空隙歯列・・・すきっ歯と呼ばれるものです。叢生とは逆の原理で、
        顎が大き過ぎたり、歯が小さすぎたりすると生じます。
        また歯が足りなかったり、舌が大きかったりしても生じます。

過蓋咬合・・・噛み合わせが深くて、噛んだ時に下の歯がほとんど隠れてしまう
        歯並びを言います。

開咬・・・過蓋咬合の逆で、噛んだ時に奥歯だけが当たり、前歯が当たらない
     歯並びを言います。前歯で噛み切れないため、とても効率が悪い
     咬み合わせです。

反対咬合・・・上の前歯が下の前歯が前に出ている歯並びです。うけ口とも
        呼ばれます。

それぞれの不正咬合がどのような悪影響を及ぼすかを、次回から話していきます。

子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜駅西口徒歩3分 横浜の矯正歯科専門医院 横浜フォルテ矯正歯科のトップページへ

受け口
Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
鈴木剛史

横浜フォルテ矯正歯科
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区
鶴屋町2-24-1
谷川ビルディング
ANNEX館 4F

横浜駅西口4分

横浜フォルテ矯正歯科
院長 鈴木剛史

【経歴】
私立神奈川大学附属高等学校卒業
東京医科歯科大学歯学部歯学科卒業
東京医科歯科大学大学院顎顔面矯正学分野専攻課程修了

【大学卒業年】
2005年

【所属学会】
日本矯正歯科学会 認定医
東京矯正歯科学会
WFO(World Federation of Orthodontists)世界矯正歯科医連盟
日本顎変形症学会
日本口蓋裂学会
バイオオルソ研究会(東京医科歯科大学矯正歯科OBによる矯正歯科治療の勉強会)
インビザライン認定ドクター
インコグニート認定ドクター