こどもの歯列矯正ガイド

子供の矯正治療に特化して情報を発信するためにサイトを制作しました。

矯正治療の受診率は年々高まっていますが、一生に一度しか経験しない歯列矯正は皆さん、分からないことだらけです。このサイトが、子供の歯並びについて心配や疑問を抱える親御さんたちの助けになれれば幸いです。
「こどもの歯列矯正ガイド」サイトはこちら

子供の矯正ガイド

子供の矯正ガイド

矯正治療は、お子さんにとって一生に一度の経験です。きっと、これからどんな治療が始まるのだろう?そんな不安を持ったお子さんも多いと思います。もちろんご家族にとっても同じで、どんな装置を使うのか、治療中の痛みはあるのか、歯磨きができるか、など心配なことだらけです。

そういった不安に対して、私が心がけていることが、患者さんは矯正を専門とする歯科医院を初めて訪れ、右も左も分からない状態であることを常に忘れず、最初から丁寧に説明すること、そしてそれを親子で一緒に聞いてもらうことです。お子さんを無視して話をしてしまうと、装置を使う目的を理解せず、モチベーションが上がりません。

一緒に説明を聞いて治療の目的を理解し、また親御さんが自分の将来を心配してくれているということが伝われば、お子さんは治療により前向きになってくれます。

子供の矯正治療の開始時期の一つの目安は、上下の前歯が生え変わったころ、年齢で言えば7〜8歳です。しかしながらあくまで目安であり、歯並びや噛み合わせ、あるいは骨格のタイプによって最適なタイミングは様々です。まずは相談にいらして下さい。

歯並びや噛み合わせの問題で、その後の人生にも影響を与えることもあります。お子さんの歯並びや噛み合わせで、少しでも気になることがありましたら、まずは、お気軽にご相談ください。

小児矯正で使用する装置

小児矯正で使用する装置当院の小児矯正では、できるだけ取り外しのできる矯正装置を使用しています。取り外せない固定式の矯正装置を装着していると大人でも歯磨きが難しくなり、虫歯のリスクが上がります。ましてや歯ブラシの扱い方に慣れていないお子さんなら、なおさらといえます。

もちろん、歯磨き指導も行いますが、小さいお子さんにとって完璧に歯磨きをマスターするのは至難の業。さらに、お子さんの虫歯は非常に早く進行し、あっという間に細菌が神経まで到達してしまいます。このような観点から、当院では、できるだけ取り外せる装置を選択しています。

なお、症例によっては固定式の装置で治療が必要な場合もあります。そのような場合は、虫歯の予防処置を念入りに行いながら矯正治療を進めます。

気になったときには、まず相談を

気になったときには、まず相談を子供の矯正治療の目的は、キレイな歯並びを作る土台づくりです。この時期の治療を適切に行うことにより、次のようなメリットが生まれてきます。

(1) 成長を利用して骨格的なバランスを整えることができます。成長終了後の成人では、顎の幅や前後的バランスなどは外科的な処置を加えない限り、基本的に変化させることはできません。

(2) 永久歯列でのワイヤーによる治療がしやすくなる可能性があります。抜歯をせずに治療できる可能性が生じます。また、永久歯列期のワイヤーによる治療が必要でなくなる場合もあります。

(3) 出っ歯や反対咬合(受け口)など骨格的な問題が大きく、将来的に手術を必要とする可能性があるような場合、早期にアプローチしていくことで、手術を回避できる可能性があります。

(4) 歯の動きが早いため、効率的な治療を行える可能性があります。

(5) 矯正治療に伴う偶発症である、歯肉退縮や歯根吸収などが起こりにくくなります。

このように、小児矯正には様々なメリットがあります。お子さんの歯並びや噛み合わせ骨格などで気になることがありましたら、お早めにご相談ください。

虫歯からお子さんの歯を守るために【予防治療】

予防治療子供の歯は大人に比べると、虫歯に感染するリスクが高いと言えます。特に矯正治療中は、装置を装着しているため汚れなどが残りやすく、普段よりも念入りなブラッシングが必要です。

当院では、矯正治療中の虫歯を防ぐためにクリーニングやブラッシング指導、フッ素塗布を無料で行っています。お子さんの歯を虫歯から守りながらきれいな歯並びをつくることが、私たちのコンセプトです。

子供の矯正で使う矯正装置

歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)
透明なマウスピース型の矯正装置で、反対咬合(受け口の)の治療に使用します。対象となるお子さんは3歳~8歳くらいで、装着したまま就寝します。歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド) は筋機能訓練装置とも呼ばれ、口周囲の筋肉のバランスを整えながら舌の位置を正しい位置に戻し、噛み合わせを矯正していきます。

使用期間は保定期間も含めて約1年前後で、早ければ使用後3ヶ月程度で反対咬合に効果が見られます。なお、3歳のお子さんでも簡単に取り扱いができますので、ご家族と一緒に使用方法を指導いたします。

拡大プレート拡大プレート
取り外しができるプレート(床)で歯の移動と、顎の骨の拡大を行う装置です。歯を正しい位置に動かし、併せて歯の土台も正しい大きさに広げていきます。装置にはスクリューが装着されていて、スクリューを回すことによって、歯並びの幅を広げたり歯を動かしたりします。

小学校3年生前後から開始し、使用期間はおよそ1年から1年半程度です。シンプルな構造ですが、治療効果の高い装置として子供の矯正治療で使用されています。

急速拡大装置
上顎の歯並びの幅を短期間で拡大する装置で、自分で取り外すことはできません。歯が並ぶスペースを広くすることができ、永久歯の非抜歯矯正の可能性が高まります。上顎が狭窄している症例に用います。

上顎骨が十分に固まっていない15~16歳前後まで使用することが可能です。

バイオネーター、ツインブロック、FKO
顎の成長のバランスを整える、取り外しのできる矯正装置です。出っ歯や受け口、過蓋咬合を矯正します。顎の状態が治療効果を左右するため、治療開始前の検査が重要になります。

ヘッドギア
ヘッドギア上顎(あご)の成長が強すぎるために起きる上顎前突(出っ歯)に適応し、上顎第一大臼歯から後方に力をかけ、頭部から後ろに引っ張るようにして装着します。取り外しが簡単にでき、就寝時および自宅内で使用します。

力のかけ方によって上顎の成長を抑えたり、あるいは上顎の奥歯を後方に移動させます。力の加え方を調整していきながら顎の成長をコントロールします。

装置の使用時間によって治療効果が左右されますが、ご本人とご家族の協力が得られれば効果的な装置です。主に小学生~中学生時の成長期に使用し、上顎の成長・上奥歯の位置がコントロールできれば、永久歯列期の上顎前突の治療において抜歯をしないで治せる場合があります。

フェイシャルマスク
上顎(あご)の成長が悪いことが原因でなる受け口の場合に使用します。おでこと下顎の間についている金具に上顎を前方に引っ張るゴムを取り付けます。これにより、上顎を前方に成長誘導することで受け口を矯正します。

小学校低学年から開始し、およそ1〜2年間使用します。取り外しが簡単にでき、就寝時もしくは自宅で装着します。

永久歯列期(中学生〜)に使用する矯正装置

矯正装置永久歯列期(歯の交換期以降)では、基本的に成人矯正と同じ装置を使用します。

子供の矯正治療と大人の矯正治療との大きな違いは、子供は体も顎(あご)の骨も成長途中であるということです。そのため成長を十分に考慮した治療が重要になります。

子供の頃から矯正治療を始めるメリットを教えてください

顎の成長のバランスを整え、美しい顔立ちに導くことができる子供の頃から矯正治療を始めるメリット
正常な発育を妨げるような歯並びや癖を矯正し、成長を利用して顎(あご)やお顔のバランスを整えます。また、放っておいて外科的な手術をしなければ治らないケースを回避することができる場合があります。お顔つきや顎の成長のコントロールは、成長期の子供でしかできない矯正治療です。

永久歯を抜かない矯正ができる可能性が高まる
永久歯が生えるスペースが足りない場合、奥歯を後ろに移動させたり、顎の成長を促したりすることにより、スペースを獲得します。早期治療により将来的に永久歯を抜歯せずに本格矯正(ワイヤーによる矯正)ができる可能性が高くなります。

舌や口の周りの筋肉の正しい使い方を習得できる
指しゃぶりや舌の癖は、歯並びだけではなく発音や食べ物の食べ方・飲み方に大きく影響を及ぼします。また、普段お口をだらしなくあけている癖を引き起こしてしまいます。間違った舌の使い方が癖になってしまうと、大人になってから治すのは大変です。早期に癖を矯正するとともに、お口の周りの筋肉や舌の動きのトレーニングをして正しい筋肉の動きの習得を目指します。

コンプレックスを取り除き健やかな精神発育を促せる
出っ歯や受け口がコンプレックスとなり、内向的な性格になる場合があります。小児矯正で可能な限り前歯の状態を矯正して、健やかな精神発育を促します。

永久歯での矯正を効率的に行いやすくする
顎の成長をコントロールしたり、永久歯を正しい位置に生えるように導くことにより永久歯列になってから行うワイヤーの矯正を行いやすくします。さらに、ワイヤーの矯正が必要なくなる場合があります。

子供の矯正を始めるタイミングとは?

子供の矯正を始めるタイミング一般的には7歳から8歳、上下の前歯が4本ずつ生え変わったころが矯正治療の開始時期です。

とはいえ、顔が一人ひとり異なるように、歯や顎(あご)、そして心の成長はお子さんによって千差万別です。早い時期に矯正を始めたほうが良いお子さんもいれば、実際にはしばらく成長を待ってから始めたほうが良いお子さんもいます。

子供の治療の流れについて教えてください

子供の治療の流れまだ歯が生えそろっていなかったり、成長過程途中のお子さんの場合、年代や歯の状態によって矯正治療をスタートする時期はケースバイケースです。

機能的に問題がある場合にはすぐに治療に入りますが、今すぐに始めなくて良い場合には様子を観ることもあります。

当院では、第一期(子供の歯が残っている時期)と第二期(永久歯列になってから)に分けて治療を行っていますので、まずはご相談ください。第一期から第二期にかけて継続して治療を受けられた場合には、検査料は第一期のみとなります。

第一期 小学生の矯正治療
身体の成長とともに顎(あご)の形も大きくかわっていく小学生の場合、永久歯が生えそろっていないこともあります。この場合は歯の土台となる顎の骨を正しく成長させていく治療がメインとなります。ご希望があれば、前歯のみの部分矯正も可能です。

歯の土台を整えていくことで、将来的に抜歯をする可能性を抑えることが可能です。小さなお子さんの場合、大人に比べて治療法も千差万別ですので、詳しくはカウンセリングの際にお聞きください。

第二期 中高生の矯正治療
永久歯列が完成している中学生~高校生の場合、大人の矯正と同じ治療(ブラケットとワイヤーによる本格矯正)が可能になります。歯が動くスピードが速いため、効率的な治療を行えることもあります。さらに第一期治療で準備をしていたお子さんの場合は、第二期治療を行いやすくなります。

歯の裏側から治療する舌側矯正や、取り外しのできるマウスピース型矯正装置(インビザラインティーン)を用いた矯正などの治療法もありますので、目立ちにくい矯正を希望される場合には、お気軽にご相談ください。

※マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(インビザライン)は、薬機法の承認を受けておりませんので医薬品副作用被害救済制度の対象となりません。未承認完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用救済制度の対象外となる可能性があります。国内にもマウスピース型矯正装置として薬機法の承認を受けているものもありますが、当院ではFDA(アメリカ食品医薬品局)の認証を受けており、全世界で高いシェアを占めるマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)を使用しております。マウスピース型矯正装置(インビザライン)完成物は、米国アライン・テクノロジー社(Align Technology, Inc.)の製品で、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

1.最初は矯正装置による不快感、痛み等があるものの、数日から1、2週間で慣れることが多いです。
2.歯の動き方には個人差があるため、想定した治療期間が延長する可能性があります。
3.装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療は患者さんの努力が必要となります。それらが治療結果や治療期間に影響します。
4.治療中は、装置が付くため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まるため、丁寧なブラッシングや、定期的なメンテナンスが重要になります。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
5.歯を動かすことで歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
6.ごくまれに歯が骨と癒着し、歯が動かないことがあります。
7.ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受け、壊死することがあります。
8.治療中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
9.治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
10.様々な問題による影響で、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
11.歯の形を修正や、咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
12.矯正装置を誤飲する可能性があります。
13.装置を外す際、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
14.装置を外した後、保定装置を指示通り使用しないため、後戻りの生じる可能性が高くなります。
15.装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
16.あごの成長発育により咬み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
17.治療後に親知らずが生え、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせると咬み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
18.矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

カウンセリング予約